
定期演奏会の記録
| 回数 | 会場 | 曲目 | 作曲者 | 
| 11回 1991.6.2. | 小手指公民館分館ホール | 組曲第2番 ガボットセレナーデ ウィンナーコンチェルト サントワマミー 恋は水色 アイネクライネナハトムジーク第1楽章 短くも美しく燃え 序曲「劇場支配人」 魔女の宅急便 | ヴェルキ アマディ ヴェルキ モーツァルト モーツァルト モーツァルト 久石譲 | 
| 12回 1992.5.24 | 小手指公民館分館ホール | 微風 ミリタリア 太陽がいっぱい 魅惑のワルツ フルートコンチェルト 合奏曲集op6#10 フルートとジャズピアノの為の組曲 還俗修道士 イタリア 序曲「小英雄」 | チェッシ マチョッキ ロータ マルケッティ ペルゴレージ コレルリ ボリング フィリッパ アマディ マネンテ | 
| 13回 1993.5.30 | 小手指公民館分館ホール | エデンの東 第三の男 自由の大地 浜辺の唄 ユーアーマイサンシャイン アメージンググレース アニーズソング アンジー 六番町ラグ 戦争を知らない子供たち いちご白書をもう一度 神田川 あの素晴らしい愛をもう一度 ペルーの女 ミレーナ ローレライ変奏曲 別れの曲 ドンジョバンニのセレナーデ パルトラールファンタジー | ネルソン マチョッキ ネスヴァドバ ショパン モールァルト 藤掛廣幸 | 
| 14回 1994.7.31 | ミューズ「キューブ」ホール | 愛の挨拶 4つの弦楽器の為の協会協奏曲第6番 マドンナの宝石より間奏曲 ハンガリア舞曲第5番 マンドリンアンサンブル ベースとピアノのデュエット 組曲「樺太の旅」 序曲「魅惑島」 マンドリニストの群れ | エルガー ダル・アバコ ヴォルフ・フェラーリ ブラームス 鈴木静一 コック ブラッコ | 
| 15回 1995.5.28 | 小手指公民館分館ホール | ルージュの伝言 涙のリクエスト ランバダ スーパーマリオブラザース メモリー カスチアーナの温泉 ソナタ イ短調 四月の満月 大いなる時 | 松任谷由美 芹沢広明 カオマ ゲームBGM ウェバー マネンテ 久保田孝 ヴィカーリ ヴェルキ | 
| 16回 1996.5.12 | ミューズ「アーク」ホール | オラッチオ兄弟とクリアッチオ兄弟 田園写景 ローラ序曲 ボレロ サウンドオブミュージック | チマロローザ ファルボ ラヴィトラーノ ラヴェル | 
| 17回 1997.5.18 | ミューズ「マーキー」ホール | ローマトリノ シュワーベン序曲 カタロニアの印象 ウィンナーコンチェルト エンターティナー 旅情のボレロ 第三の男 朝の散歩 ラ・ヴィオレテラ スマイル ティティナ ファイナルファンタジーY | ドジョバンニ クレブス ウィット ヴェルキ | 
| 18回 1998.5.17 | ミューズ「アーク」ホール | 春変奏曲 干潟のほとり 楽詩「雪の造形」 古戦場の秋 夏の日の恋 踊り明かそう 雨にぬれても サウンドオブサイレンス エデンの東 インヴィテーショントゥザウエスト | 小池正夫 高野吉司 鈴木静一 小池正夫 | 
| 19回 1999.5.23 | ミューズ「アーク」ホール | ピチカートポルカ 水車小屋の娘たち シレーネの唄 劇的序曲 ミッキーマウスマーチ 踊る子猫 ラ・ラ・ルー 仔象の行進 象 淡紅色の夢 鯨のボレロ 歌劇ジョコンダより 時の踊り | シュトラウス マチョッキ ヴィリー カペレティ ポンキエルリ | 
| 20回 2000.5.28 | ミューズ「アーク」ホール | カバレリアルスチカーナ 黎明序曲 凡ては去りぬ 麦祭り マンドリンの群れ 童謡集 シンコペイテッドクロック 時代 すばる 時計 メモリー 美しく青きドナウ | マスカーニ 鈴木静一 ラヴィトラーノ マチョッキ ブラッコ 中川信良 アンダーソン 中島みゆき 谷村新司 カントラル ウェバー シュトラウス | 
|  トップ |  次へ | 
