
定期演奏会の記録
| 回 数 | 会 場 | 曲 名 | 作 曲 者 | 
| 1回 1981.3.21 | 所沢文化会館大展示室 | カバレリアルスティカーナ 山嶽詩 四里山の月 古戦場の秋 真珠とりの唄 ブラームスの子守歌 ドナウ河の漣 序曲「魅惑島」 ミレーナ 海の組曲 | マスカーニ シモーネ 高野吉司 小池正夫 ビゼー ブラームス イワノビッチ J.S.コック マチョッキ アマディー | 
| 2回 1982.5.23 | 所沢文化会館大展示室 | カバレリアルスティカーナ 女学生 ソレントの女 小公女 スペインのセレナーデ 二つのギター ソナチネ マンドリンニストの群れ 落葉の踊り スペインの印象 | マスカーニ ワルトトイフェル ファンタッツィ ハーディ ビゼー ロシア民謡 ベートーベン ブラッコ 小池正夫 ブーシェロン | 
| 3回 1983.5.22 | 椿峰コミュニティー会館別館ホール | コッペリア 月の光 牧場の王者 黎明序曲 ブラザースフォーメドレー コンドルは飛んでいく ビートルズメドレー 雪 レナータ | デリベ ドビッシー モーツァルト 鈴木静一 ラヴィトラーノ ラビトラーノ | 
| 4回 1984.5.20 | 所沢文化会館大展示室 | ミリタリア 荒城の月幻想曲 幸福の星 オラッチオ兄弟とクリアッチオ兄弟 東京ラプソディー 影を慕いて 丘を越えて SING イエスタディワンスモア トップオブザワールド | マチョッキ 服部 正 フレンド チマローザ 古賀正男 古賀正男 古賀正男 カーペンターズ カーペンターズ カーペンタース | 
| 5回 1985.5.19 | 所沢文化会館大展示室 | シレーネの唄 アダージョ 序曲「劇場支配人」 白鳥 エレジー 再会 天国のキッス メモリー | ビリ アルビノーニ モーツァルト サンサーンス マスネ ポーリモーリア 細野 ウェバー | 
| 6回 1986.928 | 小手指公民館分館ホール | 朝 (ペールギュントより) 協奏曲ハ長調 トリオソナタ(音楽の捧げ物より) セレナーデ メヌエット アリア 月の砂漠 鈴懸の径 浜辺の唄 荒城の月 スペイン第1組曲 H-moll | グリーク ヴィヴァ゙ルディ バッハ ハイケンス ポッケリーニ バッハ 佐々木すぐる 灰田晴彦 成田為三 滝廉太郎 鈴木静一 ヴェルキ | 
| 7回 1987.5.24 | 小手指公民館分館ホール | ミレーナ 花のワルツ レナータ 鳥の歌 ブラームスの子守歌 童謡メドレー「幼き日の思い出」 喋々を主題とする変奏曲 D-dur 湖畔の思い出 ギリシャ狂詩曲 | マチョッキ ケーラー ラヴィトラーノ カザルス ブラームス 赤木淳 服部正 ヴェルキ 村上八寿久 ラウダス | 
| 8回 1988.6.26 | 小手指公民館分館ホール | カノン ブランデンブルク協奏曲1番へ長調 ペルシャの市場にて 赤いサラファン ヘイ・ジュード パリのお嬢さん エスパニア・カーニ さらばナポリ フォスター歌曲集 コンドルは飛んでいく アリラン 八木節 牧場にて ローラ序曲 | パッヘルベル バッハ ジュリアン ラヴィトラーノ | 
| 9回 1989.8.27 | 小手指公民館分館ホール | アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章 ハープ協奏曲 カルメン つゆのあとさき パラダイス銀河 若葉のささやき 青い影 エーゲ海の真珠 シェルブールの雨傘 峠 海の組曲 | モーツァルト ヘンデル 鈴木静一 アマディ | 
| 10回 1990.6.3 | 小手指公民館分館ホール | 愛の挨拶 軍隊行進曲 スラブ舞曲第10番 牧場の王者 カタリ 海に来たれ ラ・ノビア イタリア民謡集 交響的前奏曲 インテルメッツォ 山国の婚礼 | エルガー シューベルト ドボルザーク モーツァルト ボッタキアリ ファルボ フィリッパ | 
|  トップ |  次へ | 
